姿勢を正せば、身体は良くなる
栗橋・猿島郡のみなさま、こんにちは!あらい整骨院です。
身体に不調を抱える多くの人に共通することがあるのを、あなたはご存じですか?
このある共通点のせいで、肩こりになったり、腰痛が出たり、背中が痛くなったり、疲れが取れなかったりするようになるのです。
その共通点は・・・ 「姿勢の悪さ」です。姿勢が悪いせいで、身体のある部分に負担がかかり、痛みや不調になってしまっているのです。
姿勢が悪くなる理由は様々です。
デスクワークが多く座り方が乱れて姿勢が崩れる場合があります。営業マンなど、重い荷物を片側だけで運んでいるので、姿勢が崩れます。
一度姿勢が崩れるとそのままドンドン悪くなっていきます。普通にしていたらまず戻ることはありません。
「正しい姿勢」を普段から意識することが何より重要です。
姿勢が悪いとなぜ身体に負担がかかる?
人間は全身で頭部を支えています。頭部は体重の10%もあり、全身にバランスよく負担を分けているので重さを感じません。
しかし姿勢が崩れてその負担のバランスが崩れれば・・・・ すぐにコリになったり、血行が悪くなったりします。
肩周辺に負担が増えれば肩こりに、臀部・太腿などに負担が増えれば腰痛になります。
また1・2か所の負担が増えて筋肉が凝り固まると、血行が悪くなります。
血行が悪いと栄養と酸素が細胞の隅々まで行き届きません。身体が回復するための燃料である栄養と酸素が不足するから、疲れが取れないのです。
正しい姿勢を意識しましょう
姿勢が崩れている、猫背になっていると、何が正しい姿勢がわからなくなってしまいます。
だからまず最初に「正しい姿勢」を思い出してから、日常生活で意識を高めるのが良いでしょう。
例えば当院の整体施術であれば、負担のある筋肉部分を緩めつつ骨盤のゆがみを解消していくので、施術直後の身体がもっとも良い状態になっています。
その状態を覚えておき、日々の生活で崩れないように意識するのです。
座る時も、重い荷物を持って歩くときも、正しい姿勢が崩れないようにしましょう。
それが身体を元気に保つ秘訣なんですよ。